MICE makes LINK

MICE開催の最大の効果は『人と人とのつながりを作る』ことと言えるでしょう。
さまざまな業界や国からの参加者がMICEを通じて「知見を共有」し「ネットワークと信頼を築く」ことで、異なる視点や理解が進み、その結果、新たな考え方やビジネスチャンスが生まれると考えています。

NEWS

OUR VISION

効果的なつながりを作る
MICEの実現

2025年の関西万博を目前に迫るなか、MICE(Meeting、Incentive、Convention、Exhibition)業界は活気づいています。特に政府が2023年5月に発表した「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」はMICE業界に大きなインパクトを与え、グローバルMICEの推進に弾みをつけています。自治体、コンベンションビューローやDMO、企業など、あらゆるステークホルダーが、これまでに以上に積極的にMICE誘致に取り組んでいます。

MICE makes LINKはそのような皆さまとより効果的なつながりを作るMICEの実現を目指します。

OUR SERVICE

戦略策定事業推進サポート
(調査業務等)

MICEの戦略策定には、MICEの現場経験が欠かせません。主催者、参加者、関係事業者等、全てのステークホルダーが何を目的にMICEに参画しているかを理解した上で、「実行可能」で「効果的」な戦略の策定をサポートします。

コンサルティング

自治体・企業・団体等、多様な推進組織には、それぞれMICEを推進する目的があります。MICE推進の意義を明確にする所から始めましょう。ご相談ください。

ヒアリング・取材

MICE開催のキーパーソンへのヒアリングによって得られる知見と経験は、グローバルMICEの推進に貢献します。
MICEの理解促進・啓発が益々重要になっています。積極的なメディアへの発信が期待されています。

人材育成

人材不足とノウハウの継承は大きな課題です。現場経験が重要視されてきたMICE業界ですが、これからは基本的なMICEの意義や構造等を理解し、主催者や参加者が目指すMICEを実現できる人材が求められます。

講演

「M」「I」「C」「E」のカテゴリー全てを網羅した講演をいたします。「MICEとは?」や「MICEの基礎」「MICE開催のトレンド」、「海外MICE団体のトピック」等、参加者層や開催の目的に合わせた内容をご提案します。

執筆

MICEに関わるコラムや記事の執筆をいたします。

WORKS

戦略策定事業推進サポート(調査業務等)
コンサルティング

  • MICE参加者におけるブレジャー活用促進事業
  • 横浜市 観光MICE戦略策定
  • 臨海副都心地域のMICEに関する調査
  • 島しょにおけるMICEのモデル化事業
  • 金沢のインセンティブ旅行に関する可能性調査
  • DMO芝東京ベイ MICE基礎調査
  • 浜松市のMICE推進事業
  • JTBグループMICEグローバル人材育成プロジェクト

人材育成講座
講師

  • 東京観光財団「グローバルMICE人材育成講座」(基礎:MICE概論)
  • JCCB 人材育成 研修会「MICE先進都市から学ぶ誘致力と開催力」

講演

  • 外務省 地方連携フォーラム
  • 第1回日本観光ショーケース in 大阪・関西 講演
  • 日中韓展示会産業シンポジウム
  • 愛知・名古屋MICEセミナー

執筆
メディア掲載

  • JTB総研コラム「アフターコロナにおけるMICE再創造(リイマジン)の取り組み~MICE先進都市シンガポールの最新情報~」他
  • 読売新聞オンライン「MICE誘致、戦国時代の九州…国際会議やイベントアフター経済効果期待」
  • MICE推進団体の国際会議成功事例記事(オンラインメディア、ホームページ等に掲載)
  • その他、日経新聞、日経産業、Japan Times等

*JTB総合研究所における実績です。

PROFILE

写真

小島 規美江

Kimie KOJIMA

都内のホテル勤務~インバウンド旅行手配業務を経て

  • 1994年~アイシーエス企画(後、ICSコンベンションデザイン)にて、 展示会、国際会議、業界団体・企業イベント等の運営実務を経験。
  • 2012年~第3事業部長。展示会の主催事業の責任者として従事。
  • 2016年~グループ内の再編による統合の後、新会社 JTBコミュニケーションデザイン営業企画部。
  • 2017年~株式会社JTB総合研究所に出向。MICE戦略室にて、 MICE誘致・開催に関するコンサルティング業務を担当。
  • 2022年~MICE戦略室長。
  • 2024年~客員研究員。
  • 2024年~MICE makes LINKを立ち上げ。
  • 2024年PSPA認定 群集マネージャー 資格取得。PSPA認定群集マネージャーPSPA認定群集マネージャー